2016年05月31日 (火) | 編集 |
一番小さなアリさんがやっと100gを超えました
ちびちびクロ君107g

80gだと
手の中に入れた時にとっても不安定で心配心配
でも、100gを超えると
手の中に入れた時にも安定感が出てきて、ちょっとウレシイ
真ん中クロ君が122g

おっきいクロ君は170g

初めは似たり寄ったりの体重が
成長とともにどんどん差が出てきました
そして
成長とともに体の異常も目立ち始め
一番初めに保護した真ん中クロ君の
右後ろ足の肉球がグッパーできず
先天的な異常があるのではないかとの診断です

今は、ミルクも飲むし、オシッコもするし、成長を見守るしかできません
夜中の授乳も終わったし
洗った哺乳瓶をミルトンに浸けて
おやすみなさい

そうそう、にぎり寿司の酢飯の重さが約20グラム
小さいようで存在感のある重さですね
猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
ちびちびクロ君107g

80gだと
手の中に入れた時にとっても不安定で心配心配
でも、100gを超えると
手の中に入れた時にも安定感が出てきて、ちょっとウレシイ
真ん中クロ君が122g

おっきいクロ君は170g

初めは似たり寄ったりの体重が
成長とともにどんどん差が出てきました
そして
成長とともに体の異常も目立ち始め
一番初めに保護した真ん中クロ君の
右後ろ足の肉球がグッパーできず
先天的な異常があるのではないかとの診断です

今は、ミルクも飲むし、オシッコもするし、成長を見守るしかできません
夜中の授乳も終わったし
洗った哺乳瓶をミルトンに浸けて
おやすみなさい

そうそう、にぎり寿司の酢飯の重さが約20グラム
小さいようで存在感のある重さですね
猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
2016年05月29日 (日) | 編集 |
おっちゃんさんへ、コメントありがとうございます。おっちゃんさんのお世話している「おかあさん」は今、親子で保護しているグレー長毛のママ猫に似ていますね。お近くだったら、手術のお手伝いができるのに…お手伝いしてくれるボラさんが見つかるといいですね
REIさんへ、1匹だけ残された場合はなかなか戻ってきません;; 周りに母猫はいませんか?と、お聞きすると「他の仔猫だけ連れていった」とか「見たことない」とのお返事が多いです。そして、数日鳴いていて手におえなくて相談されます。動物病院にお預けしたkバケツの中の仔猫や、今日の記事の乳飲み子などは数日、母猫が戻ってこなくて衰弱していました。
5月は
たくさんの猫を見送りました

土曜日のはちねこ!カフェ譲渡会の前に
高尾霊園の葬儀式に参加してきました
このちびちゃんは庭で鳴いているところを保護されました

夕方受け取って、ミルクを飲ませようとしたら
口の中がチョコレート色
獣医師の診察で、保護する2~3日前から化膿して
保護した時には壊死が始まっていたようです
お腹が空いて大きな声で鳴くので、綿棒でミルクを口に含ませますが
残念ながらミルクを飲み込むことができず、亡くなってしまいました
一人で頑張った分
次はきっと、元気な命に生まれ変わることでしょう
ママと合流して10日経ったタマゴちゃんたちも
ママと離れるときがやってきました

ママと過ごしながらおうち探しも考えましたが
ケージ暮らしも長引くとストレスになります
仔猫たちも色々な体験をする時期だし
そろそろ、いいかしらね
プリンス君とマドンナちゃんがビックリ眼なのは…
(シャバーニ君はケージの隙間から外に出て部屋の中で脱走中)

この 大きな生き物はなんですか?と

初めて見る大きな みけお!に驚いています

普段、ほかの猫が入らない部屋で過ごしているので
何をみてもビックリ!
これから、はちねこメンバーの もんがらさんちで家猫修行です
色々な体験をして、いいおうちが見つかりますように
イケメンシャバーニ
カッコイイプリンス
小粒なマドンナ
お問い合わせお待ちしています
猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
REIさんへ、1匹だけ残された場合はなかなか戻ってきません;; 周りに母猫はいませんか?と、お聞きすると「他の仔猫だけ連れていった」とか「見たことない」とのお返事が多いです。そして、数日鳴いていて手におえなくて相談されます。動物病院にお預けしたkバケツの中の仔猫や、今日の記事の乳飲み子などは数日、母猫が戻ってこなくて衰弱していました。
5月は
たくさんの猫を見送りました

土曜日のはちねこ!カフェ譲渡会の前に
高尾霊園の葬儀式に参加してきました
このちびちゃんは庭で鳴いているところを保護されました

夕方受け取って、ミルクを飲ませようとしたら
口の中がチョコレート色
獣医師の診察で、保護する2~3日前から化膿して
保護した時には壊死が始まっていたようです
お腹が空いて大きな声で鳴くので、綿棒でミルクを口に含ませますが
残念ながらミルクを飲み込むことができず、亡くなってしまいました
一人で頑張った分
次はきっと、元気な命に生まれ変わることでしょう
ママと合流して10日経ったタマゴちゃんたちも
ママと離れるときがやってきました

ママと過ごしながらおうち探しも考えましたが
ケージ暮らしも長引くとストレスになります
仔猫たちも色々な体験をする時期だし
そろそろ、いいかしらね
プリンス君とマドンナちゃんがビックリ眼なのは…
(シャバーニ君はケージの隙間から外に出て部屋の中で脱走中)

この 大きな生き物はなんですか?と

初めて見る大きな みけお!に驚いています

普段、ほかの猫が入らない部屋で過ごしているので
何をみてもビックリ!
これから、はちねこメンバーの もんがらさんちで家猫修行です
色々な体験をして、いいおうちが見つかりますように
イケメンシャバーニ
カッコイイプリンス
小粒なマドンナ
お問い合わせお待ちしています
猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
2016年05月28日 (土) | 編集 |
子供たちが保護した乳飲み子は
80g、100g、120gの黒猫男子3兄弟です

80gの一番小さい黒ちゃんは
哺乳瓶がイヤイヤで飲ませるのが大変

それでも、やっと目が開いてきて
少しづつ成長しています

上から見ると やっぱり、蟻んこ…
立派な熊に成長してね
親子チームは順調で完全離乳も近いから
ママたちはケージの2段めで寛いでいることが多くなってきました



一番ちびっこのみけちゃんは
ゴハンの用意をしていると興味津々で覗いています

賢い女の子に育ちそうです
連日、親猫とはぐれた仔猫の保護相談が続きます
親からはぐれた仔猫は生きていけません
餌をあげるなら不妊手術もお願いします
だからといって
「じゃあ、餌をあげないって!」言わないでね~
一度手術すればあとは安心なのだから
美味しいゴハンをた~んとあげてください
さあ、今週もはちねこ!カフェ開催です

可愛いピノッキーとコスモが参加します
猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
80g、100g、120gの黒猫男子3兄弟です

80gの一番小さい黒ちゃんは
哺乳瓶がイヤイヤで飲ませるのが大変

それでも、やっと目が開いてきて
少しづつ成長しています

上から見ると やっぱり、蟻んこ…
立派な熊に成長してね
親子チームは順調で完全離乳も近いから
ママたちはケージの2段めで寛いでいることが多くなってきました



一番ちびっこのみけちゃんは
ゴハンの用意をしていると興味津々で覗いています

賢い女の子に育ちそうです
連日、親猫とはぐれた仔猫の保護相談が続きます
親からはぐれた仔猫は生きていけません
餌をあげるなら不妊手術もお願いします
だからといって
「じゃあ、餌をあげないって!」言わないでね~
一度手術すればあとは安心なのだから
美味しいゴハンをた~んとあげてください
さあ、今週もはちねこ!カフェ開催です

可愛いピノッキーとコスモが参加します
猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
2016年05月26日 (木) | 編集 |
カギコメのみなさんへ、ご支援のご連絡ありがとうございます。とうとうミルク組も保護されました(´・ω・`)
八王子市は「いちょう塾」という名称で、色々なジャンルの公開講座を開催しています
先日、緊急災害時の動物救援についての講座がありますよ~と
八王子市の職員さんからご連絡をいただきました
「緊急災害時の動物救援~もう一人の家族を守るために~」
日 時:5月27日(金)13:30~15:00
場 所:学園都市センター 第1セミナー室
講 師:会田保彦教授(ヤマザキ学園大学 動物看護学部 教授)
※入場無料。先着順。八王子市民以外の方も参加いただけます。
問合せ:八王子学園都市大学事務局
電 話:042-646-562
市民以外でも参加できるようなので、興味のある方はいかがでしょうか?
水曜日のはちねこ!カフェが終わって帰宅し家に入ろうとしたら
子供たちが近寄ってきて
「???」と思っていたら
リュックの中から小さな黒猫
高尾山の山を越えた隣の県で保護したそうです
脱水と体温低下で、家にも入らず動物病院へGO

保護した時のお話を聞くと他にもいて
それぞれ家に持ち帰ったとのこと
お母さんがたに連絡を取り合ってもらい
夜になってから他の2匹を受けとりました
やはり低体温と脱水で少し厳しそう
今回の仔猫は、保護した場所の状況から
母猫の置忘れではなく
人間による遺棄かしら
親子保護の2組8匹は元気に成長しています
ママ猫のありがたさを、ひしひしと感じます

猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
八王子市は「いちょう塾」という名称で、色々なジャンルの公開講座を開催しています
先日、緊急災害時の動物救援についての講座がありますよ~と
八王子市の職員さんからご連絡をいただきました
「緊急災害時の動物救援~もう一人の家族を守るために~」
日 時:5月27日(金)13:30~15:00
場 所:学園都市センター 第1セミナー室
講 師:会田保彦教授(ヤマザキ学園大学 動物看護学部 教授)
※入場無料。先着順。八王子市民以外の方も参加いただけます。
問合せ:八王子学園都市大学事務局
電 話:042-646-562
市民以外でも参加できるようなので、興味のある方はいかがでしょうか?
水曜日のはちねこ!カフェが終わって帰宅し家に入ろうとしたら
子供たちが近寄ってきて
「???」と思っていたら
リュックの中から小さな黒猫
高尾山の山を越えた隣の県で保護したそうです
脱水と体温低下で、家にも入らず動物病院へGO

保護した時のお話を聞くと他にもいて
それぞれ家に持ち帰ったとのこと
お母さんがたに連絡を取り合ってもらい
夜になってから他の2匹を受けとりました
やはり低体温と脱水で少し厳しそう
今回の仔猫は、保護した場所の状況から
母猫の置忘れではなく
人間による遺棄かしら
親子保護の2組8匹は元気に成長しています
ママ猫のありがたさを、ひしひしと感じます

猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
2016年05月24日 (火) | 編集 |
カギコメママさんへ、お仕事お忙しい中保護猫たちにお心遣いありがとうございます。フード、とっても助かりますm(__)m
カギコメ○○○ちゃんへ、一緒にいるのが何より安心することでしょう。静かな時間が過ぎますように
REIさんへ、保護した場所ではゴハンをあげていないので、チラシを作ってお世話している場所が見つかればそこでリリースしようと思います。そろそろ離乳しても大丈夫そうです。
土日は
譲渡会の問い合わせもあり
たくさんの電話がひっきりなしに入ります
そんな中
あさりちゃん(ヤマメちゃん)を迎えてくれた おぶたんさんから
「吹き矢が刺さった猫がいます!」と、連絡がありました

おぶたんさんご夫妻が
保護してかかりつけの動物病院に!

猫は人馴れしていておとなしく治療させてくれたようですが
残念ながら翌日亡くなってしまいました
血液検査の数値が異常値ばかりで
吹き矢の怪我が原因ではありません
吹き矢が刺さったまま彷徨っていたのかしら
最後に手を差し伸べてくれた、おぶたんさんに感謝です
吹き矢は手製
だ~れがこんなことをしているのかしら
ご近所の方たちが交番に通報し警官が対応した後
刑事さんも動物病院で書類を作成したようです
吹き矢も物的証拠となるでしょう
動物虐待は犯罪ですからね
イケメン3匹がママと合流してホッとしたのもつかの間

こんどは5匹の仔猫が保護されました

あとちょっとで離乳時期
きっと、ママは戻ってくると信じケージを置くと
なんともエキゾチックはママが入っていました

今度の5匹は、いたってフツーの色柄なので
前回同様「ホントにママ?」と思いながらも
仔猫と一緒にすると

やっぱり、ママのようです
現在6匹のママが子育てを頑張っています
そろそろ離乳期を迎え30匹近い仔猫が一斉に仔猫フードを食べ始めます
いつもこの時期のお願いです
仔猫用パウチや缶詰のご支援お願いいたしますm(__)m
とってもとってもたくさん食べます!
ビックリするほどたくさん食べます!
そのぶん、この子たちが立派なニャンコに成長します^^
猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村
カギコメ○○○ちゃんへ、一緒にいるのが何より安心することでしょう。静かな時間が過ぎますように
REIさんへ、保護した場所ではゴハンをあげていないので、チラシを作ってお世話している場所が見つかればそこでリリースしようと思います。そろそろ離乳しても大丈夫そうです。
土日は
譲渡会の問い合わせもあり
たくさんの電話がひっきりなしに入ります
そんな中
あさりちゃん(ヤマメちゃん)を迎えてくれた おぶたんさんから
「吹き矢が刺さった猫がいます!」と、連絡がありました

おぶたんさんご夫妻が
保護してかかりつけの動物病院に!

猫は人馴れしていておとなしく治療させてくれたようですが
残念ながら翌日亡くなってしまいました
血液検査の数値が異常値ばかりで
吹き矢の怪我が原因ではありません
吹き矢が刺さったまま彷徨っていたのかしら
最後に手を差し伸べてくれた、おぶたんさんに感謝です
吹き矢は手製
だ~れがこんなことをしているのかしら
ご近所の方たちが交番に通報し警官が対応した後
刑事さんも動物病院で書類を作成したようです
吹き矢も物的証拠となるでしょう
動物虐待は犯罪ですからね
イケメン3匹がママと合流してホッとしたのもつかの間

こんどは5匹の仔猫が保護されました

あとちょっとで離乳時期
きっと、ママは戻ってくると信じケージを置くと
なんともエキゾチックはママが入っていました

今度の5匹は、いたってフツーの色柄なので
前回同様「ホントにママ?」と思いながらも
仔猫と一緒にすると

やっぱり、ママのようです
現在6匹のママが子育てを頑張っています
そろそろ離乳期を迎え30匹近い仔猫が一斉に仔猫フードを食べ始めます
いつもこの時期のお願いです
仔猫用パウチや缶詰のご支援お願いいたしますm(__)m
とってもとってもたくさん食べます!
ビックリするほどたくさん食べます!
そのぶん、この子たちが立派なニャンコに成長します^^
猫たちのお家探しにつながるように
ランキングに参加しています
お手数ですが下のおすましみけお!を
ぽちっと一押し 応援お願いします

にほんブログ村